どうも、サラリーマンこあらです。
正直、仕事、限界。
なので、朝イチで、担当するチームの方々に対して、
- 手が回らず限界なので助けてほしい
- 直近の〆切に関する仕事について他の人にお願いしたい
ということを、話しました。
助けてほしいと訴えたり、他の人に自分の仕事をやってもらうなんて、自分の能力が無いと認める行為で恥ずかしいし、他の人に仕事を押し付ける形になって迷惑をかけているという後ろめたさもあるし、正直なところ、したくない。
でも、前回、それで仕事を1カ月休んだ経験がある。
その経験を活かして、今回は早めにSOSを出した。
これでダメなら、出来る限り踏ん張って、無理ならまた休んで逃げるしか方法がない。
でも、今回は、少し余裕がある同僚が、仕事を引き受けてくれました。
本当にありがたいです。
助かりました。
「助けてほしい」という意思表示、すごく大切。
恥ずかしいけど、すごく大切。
実際のところ、一部の仕事を引き受けてもらったからといって、自分の仕事が劇的に改善されるわけではない。
じり貧状態に変わりはない。
でも、気持ち的には、プレッシャーから一部でも解放されるのは大きいです。
こういう行動が、すごく大切。