どうも、サラリーマンこあらです。
年度末になり、人事異動が発表される季節になりました。そして、私も例に漏れず、人事異動で4月から今とは異なる部署で仕事をすることになりました。
人事異動が決まってから、なんか、落ち着かない感じがします。
別に、何か特別にすることがあるわけでもないんですけどね。
なんか、落ち着かないです。
なぜなんでしょうね?
今後、対応しなければいけない懸案事項から、自分が解放される解放感。
今まで慣れ親しんだ仕事から離れる寂しさや不安。
次の部署の仕事が見えないという不安。
3月末日までに処理しなければいけない仕事に対するプレッシャー。
3月末日までに、どこまで終わらせて、どこから後任の担当者に任せるべきかを決めていないことに対する不安感。
次の部署の仕事に対する期待感。
などなど。
様々な感情が渦巻いている気がします。
だからといって、何か特別なことをする必要があるわけではなく、流れに身を任せて、自分がやるべきこと、自分の目の前にあることを、全力で処理していくだけなんですけどね。
これからやるべきことは明白。
- 3月末までに必ず処理しなければいけない仕事を明確にして、その仕事を処理するための計画を立てて、実行すること。
- 後任に引き継ぐ仕事をまとめて、分かりやすく後任の担当者に引継ぎを行うこと。(業務全体に関すること、年間のスケジュールに関すること、4月に入ったら処理するべきこと)
- 異動後の部署の仕事を、現任の担当者から引継ぎしてもらうこと。(業務全体に関すること、年間のスケジュールに関すること、4月早々に処理するべきこと)
これだけ。
そう、これだけで良い。
自分の中では、大きな区分けはしっかりできている。
あとは、やるだけ。
行動するだけ。
そして、行動する時は、やり過ぎに注意!
完璧を求めず、ある程度に留めて、しっかりと区切りをつけて行動することが大事。