育児

夏休みも、終わりました。

どうも、サラリーマンこあらです。

 

子どもたち2人も、昨日、夏休みが終わりました。

自分の子どもの頃の記憶からすると、なんか短くなっているような気もしますが・・・。

 

とりあえず、金曜日から、小学校と幼稚園、再開です。

 

7歳の長女は、夏休みの宿題をがんばりました!

計画を立てて、やることを明確にして、できたらシールを貼っていく作戦で、毎日コツコツと頑張ってましたね。

まぁ、途中、やらない日もありましたが、後日、「その日の分もやる!」といって、まとめ処理をしてました(笑)

 

長女、ビフォー

 

長女、アフター

 

いやいや、素晴らしいです♪

 

それを見ていた4歳の次女も、姉に負けじと自分なりに頑張っていたようで・・・、というか、姉に負けじとシールを貼りたかったようで・・・。

 

次女、ビフォー

 

次女、アフター

 

こちらも、すばらしいです♪

 

 

さて、今回、これをやってみての感想ですが。

 

やること(種類)を多くし過ぎないこと!

 

これが大事です。

 

小学校の場合は、国語とか算数とか、そもそも夏休みの宿題としてやることが決められているため、「種類を多くし過ぎない」というのは非常に難しいんですけどね。

せめて、国語とか算数とか、できる限り1つのドリルにまとめてもらって、かつ、「音読」とか「ひらがな練習」とか「文章問題」とか、そういうのも1つのドリルで出来るようにまとめてほしい。

 

音読は教科書を使って。

ひらがな練習はノートを使って。

文章問題はドリルを使って。

 

こんな感じで、使うツールが増えれば増えるほど、あれやこれやになってしまって、目線が分散してしまって、頭が混乱してくる。

子どもなら、なおさら。

 

当然、やりやすい科目、やりやすいツールに偏った勉強になってしまう。

1つのドリルのような冊子にして、毎日コツコツと進められるタイプの教材の方が、間違いなく、まんべんなく、継続して勉強ができると思う!

 

・・・。

 

ん?

まてよ?

 

もし、学校の学習方針が、「勉強をさせること」だけではなく、「分散した情報の中から、自分がやる必要があること、使うツールなどの情報を整理し、実行に移すこと」まで含まれているとしたら・・・?

計画、情報整理、問題解決能力を鍛える、非常に良い練習になるかも(笑)

 

ま、それは、考えすぎだと思うけど。

 

↓↓↓↓応援、お願いします♪↓↓↓↓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

-育児